相続人の確定って?

相続手続のひとつとして、法律上、誰が相続人となるのか確定させるため、「相続人の確定」を行います。具体的には、故人の出生から亡くなられるまでの継続した戸籍を取得します。また、家族状況によっては、故人の親や兄弟姉妹の戸籍が必要となることもあります。

なぜ、そこまで?と思われるかもしれませんが、家族も知らない親のこと、結婚前のことなど戸籍を通して、相続関係にモレがないか確認する必要性、客観的に証明する必要があるのです。

金融機関での預金引き出しや不動産の名義変更など遺産分割協議によって決めた故人の財産を引継ぐためには、相続人全員が同意していることが前提となります。相続人であることの証明として関係者の戸籍謄本が必要です。

比較的容易に取り寄せられるケースもありますが、相続人の数が多い場合や戸籍法の改正により、旧字体や様式の変更など難解な場合も多く、自分で行うには限界があります。

必要な情報をお伝えいただくことで、こうした戸籍謄本等の収集は行政書士ほか専門家で対応することが可能です。お気軽にご相談ください。

関連記事